【PR】本記事はプロモーションを含みます
Table of Contents
【はじめに】DAZN for docomoとは?

daznfordocomo / DAZN for docomo の概要
DAZN for docomo(daznfordocomo)は、スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」を、NTTドコモが提供する形で利用できるサービスです。Jリーグやプロ野球、F1、欧州サッカーなどのライブ中継や見逃し配信を、スマホ・PC・テレビなど様々なデバイスで楽しめます。
このサービスは、ドコモの回線を契約しているユーザーに特にメリットが多く、dポイントの還元やセット割引などの特典が用意されているのが大きな特徴です。一方で、ドコモユーザーでなくても、dアカウントを作成すれば誰でも契約が可能です。
通常のDAZNとの違い
DAZN for docomoと通常のDAZN(いわゆる「スタンダードプラン」)は、配信されるコンテンツの内容や基本機能には大きな違いはありません。どちらでもサッカー・野球・F1などのスポーツ中継を視聴できます。
ただし、大きな違いは料金の支払い方法や特典の有無、視聴可能なエリア、PPV(ペイ・パー・ビュー)コンテンツの対応可否です。
比較項目 | DAZN for docomo | 通常のDAZN |
---|---|---|
月額料金 | 4,200円(税込) | 同額 |
支払い方法 | ドコモ回線合算 or クレカ | 多様な決済に対応 |
特典 | dポイント還元・セット割あり | 基本なし |
視聴エリア | 日本国内のみ | 海外視聴可(一部) |
PPV(RIZIN等) | 視聴不可 | 視聴可 |
特に、PPVコンテンツを視聴したい方や海外で利用したい方は通常のDAZNを選ぶ必要があります。一方、ドコモユーザーでコストを抑えたい方にはDAZN for docomoのほうが向いています。(詳細は後述で)
ドコモユーザーでなくても申し込み可能?
はい、ドコモの携帯回線を契約していない方でも「DAZN for docomo」を申し込むことが可能です。
必要なのは「dアカウント(ドコモが提供する共通ID)」の作成だけです。dアカウントは無料で誰でも取得でき、ドコモショップに行く必要もありません。
ただし、ドコモ回線契約がない場合は、支払い方法が「クレジットカードのみ」に限定される点に注意してください。また、ドコモユーザー向けのdポイント還元やセット割などの特典は対象外となります。
提供元(NTTドコモ×DAZNの提携)
DAZN for docomoは、NTTドコモとDAZNの業務提携により誕生した共同サービスです。
この提携は、ドコモが「通信とエンタメの融合」を目指して進めてきた戦略の一環で、ドコモユーザーの満足度向上と契約者の囲い込みを狙っています。一方のDAZNにとっても、ドコモの広い顧客基盤にアクセスできることで、利用者数の拡大を図ることができます。
結果として、ユーザーにとっては支払いの簡便化やポイント還元、割引などの恩恵を受けながら、スポーツ観戦をより身近に楽しめる仕組みが整っています。
【注目ポイント】DAZN for docomoは誰にとって“お得”なのか?
DAZN for docomoは、単なる「DAZNのドコモ提供版」ではありません。
ドコモユーザーはもちろん、非ドコモユーザーにとってもコスパの高い選択肢です。
- ドコモ契約者なら「爆アゲセレクション」や「dカード GOLD」によって最大1,000円以上お得に。
- 非ドコモ契約者でも、dアカウントとクレカだけで簡単に利用可能。
- 通常のDAZNと同じコンテンツが視聴でき、視聴環境も変わらず。
- 月額料金は同じでも、ポイント還元で実質負担額が大幅に下がる。
特に、「日常的にスポーツ観戦をする人」「すでにドコモのスマホを使っている人」にとっては、選ばない理由がないと言えるサービスです。
✅ これからDAZNを始めようと思っている方は、まずDAZN for docomoをチェックする価値あり!

【最新版】DAZN for docomoの料金プランと値上げ情報

dazn for docomo 料金 / 月額 / 価格 / 金額 / 利用料
DAZN for docomoの現在の月額料金は、4,200円(税込)です。
この価格は、通常の「DAZN Standard」プランと同じで、視聴可能なコンテンツも基本的には共通です。
ただし、DAZN for docomoの魅力は“料金そのものの安さ”ではなく、ドコモユーザー向けの特典や割引制度にあります。「爆アゲセレクション」や「dカード GOLDユーザー向けのポイント還元」などを利用することで、実質料金を下げることが可能です(詳細は後述)。
現在の基本料金:4,200円(税込)
2025年現在、DAZN for docomoの標準的な月額料金は4,200円(税込)です。
この料金は、以下の条件によって実質的な負担額が変わります
条件 | 実質負担額(目安) |
---|---|
ドコモユーザー(爆アゲセレクション適用) | 約3,436円(税込)相当 |
+dカード GOLD利用者 | 約3,136円(税込)相当 |
割引特典なし(非ドコモ契約者など) | 4,200円(税込) |
🎉今のうちにDAZN for docomoに加入してお得なポイント還元を受けましょう!

過去の料金(980円 / 1,750円 / 1,925円 / 2,728円)の推移と「いつまで?」
DAZN for docomoは、過去に複数回の料金改定(値上げ)を行ってきました。初期からの料金推移は以下のとおりです。
適用期間 | 月額(税込) | 備考 |
---|---|---|
~2022年2月 | 980円 | 初期料金。ドコモ回線者限定で話題に |
~2022年4月17日 | 1,750円 | 無料トライアルあり、割安料金が継続 |
~2023年1月 | 1,925円 | 値上げ第1弾。無料体験終了後の新標準価格 |
~2023年6月 | 2,728円 | 値上げ第2弾。段階的に引き上げ |
2023年6月~現在 | 4,200円 | DAZN全体の価格見直しに伴う大幅アップ |
「dazn for docomo 980円はいつまで?」という声も多く見られますが、980円での提供はすでに2022年に終了しています。
現在は新規ユーザーに対して、上記の割引価格での提供は行われていません。
dazn for docomo 料金推移 / 値上げの背景
DAZN for docomoの料金が段階的に引き上げられてきた背景には、以下の要因が挙げられます:
- DAZN本体のコンテンツ制作コストの増加(プレミアリーグ、F1、Jリーグなど高額コンテンツの配信権料)
- グローバルでの価格戦略統一による影響
- 利用者数の拡大によるサーバー・インフラコストの上昇
- 以前の料金が「プロモーション価格」であり、段階的に実勢価格へ移行する必要性
特に2023年〜2024年にかけての値上げは、DAZN全体の大幅なプラン再編・値上げ方針に合わせたものであり、DAZN for docomo単独の要因ではありません。
dazn for docomo 値上げはなぜ / いつから値上げ?
各段階の「いつから値上げ?」という点を整理すると、以下のようになります:
値上げタイミング | 旧価格 → 新価格 | 補足 |
---|---|---|
2022年2月~ | 980円 → 1,750円 | 初の価格改定、無料体験終了直前 |
2022年4月~ | 1,750円 → 1,925円 | トライアル完全終了に伴う価格調整 |
2023年1月~ | 1,925円 → 2,728円 | 通常DAZNとの価格差縮小 |
2023年6月~ | 2,728円 → 4,200円 | DAZN全体の価格戦略に伴う改定 |
こうした度重なる値上げは、ユーザーにとっては悩ましい点ではありますが、その分dポイント還元やセット割などの“補填施策”も同時に拡充されています。
値上げや据え置きとの比較
「2024年も値上げされるのか?」という不安を持つ方も多いですが、2025年現在、DAZN for docomoの料金は4,200円(税込)で据え置かれています。
ただし、DAZNは過去の動向から見ても、年1回〜2回ペースで価格改定を行う傾向があるため、今後も料金が変更される可能性はあります。
今後も料金が上がる可能性を見越して、「今のうちに契約してdポイント還元を最大限活用する」という考え方も一つの戦略です。
【割引まとめ】お得に使う方法(dポイント・セット割)

DAZN for docomoは、基本料金こそ4,200円(税込)と通常のDAZNと同額ですが、ドコモユーザー向けの特典や割引制度を活用することで、実質的な負担を大幅に軽減できます。
ここでは、代表的な割引プログラムやdポイント還元、セット割引について詳しく紹介します。
💡 爆アゲセレクションによる実質料金:3,436円(税込)〜
ドコモユーザーで、以下のいずれかの料金プランに加入している方は、「爆アゲ セレクション」というdポイント還元プログラムの対象になります。
■ 対象プラン:
- ギガホ
- ahamo(アハモ)
- eximo
- eximo ポイ活
これらのプラン契約者は、DAZN for docomoの月額料金(税抜3,818円)の20%相当=約764ptのdポイントが、毎月自動で還元されます。
▶ 実質的な負担額:
4,200円(税込) − 764pt還元 = 約3,436円(税込)相当
この還元は、毎月自動的にdポイントとして付与されるため、他のdポイント対応サービスやショッピングなどで利用できます。もちろん、ドコモのスマホ料金支払いなどにも充当可能です。
✅ ポイントは即時割引ではなく“還元型”である点に注意。
💳 dカード GOLDでさらに毎月300pt還元 → 実質3,136円(税込)
dカード GOLDをお持ちの方は、さらにお得になります。
以下の条件を満たすと、追加で300 dポイントが毎月還元されます。
■ 還元条件:
- DAZN for docomoの支払いをdカード GOLDで設定
- dカード GOLDを回線の支払いに利用している
- 利用携帯電話番号がdカード GOLDと紐付いている
この特典は、dカード GOLDの基本特典(利用額の10%ポイント還元)に基づくもので、毎月300ptがプラスされる形となります。
▶ 実質的な負担額:
4,200円 − 764pt(爆アゲ) − 300pt(dカードGOLD)= 約3,136円(税込)相当
つまり、条件を満たせば毎月1,000円近い価値の還元が得られることになり、年間で見るとかなり大きな差になります。
🎬 Leminoプレミアム、ひかりTVとのセット割(各220円割引)
■ Leminoプレミアムとのセット割
映像配信サービス「Leminoプレミアム(月額990円)」と同時契約すると、合計金額から220円(税込)が割引されます。
組み合わせ | 通常価格 | セット割適用後 |
---|---|---|
DAZN for docomo + Leminoプレミアム | 4,200円 + 990円 = 5,190円 | 4,970円(税込) |
「スポーツも映画も楽しみたい」という方には、このセット割がおすすめです。
■ ひかりTV(基本プラン以外)とのセット割
「ひかりTV for docomo」や「ひかりTV(ドコモ連携プラン)」とDAZN for docomoをセット契約することで、月額料金が220円割引されます。
ただし、
- 2022年6月30日で「ひかりTV for docomo」の新規受付は終了
- 現在は既存契約者のみに適用される割引です
▶ セット割の割引額:毎月220円(税込)引き
✅ 割引制度の利用時の注意点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
還元形式 | 月額料金が安くなるのではなく、dポイントとして戻る |
対象条件 | 回線プラン/dカード GOLD利用設定などの事前準備が必要 |
セット割の併用 | 複数の割引併用は可能(例:爆アゲ+Lemino割) |
割引終了の可能性 | キャンペーンや割引は予告なく終了する可能性あり |
💬 実際どのくらい安くなるの?
組み合わせによる実質料金イメージは以下の通りです:
パターン | 実質料金(目安) |
---|---|
通常料金(割引なし) | 4,200円 |
爆アゲセレクション適用 | 約3,436円 |
爆アゲ + dカード GOLD還元 | 約3,136円 |
上記 + Leminoセット割 | 約2,916円(実質)※ポイント還元を含む考え方 |
このように、DAZN for docomoはうまく割引制度を活用することで、通常より1,000円以上お得に利用することも可能です。
あなたの契約状況に合わせた最安プランで今すぐスタート!
✨ドコモユーザーならDAZN for docomo!

【契約前に確認】支払い方法・請求タイミング

DAZN for docomoを申し込む前に、必ず押さえておきたいのが「支払い方法」と「請求タイミング」です。
ドコモの契約があるかないかで手続きや選択肢が変わるため、あらかじめ確認しておきましょう。
💳 dazn for docomo 支払い方法 / 支払方法 / クレジットカード変更
DAZN for docomoでは、ドコモの回線契約があるかどうかによって、利用できる支払い方法が異なります。
■ ドコモ回線ありの方(スマホ契約者)
- 携帯電話料金との合算払いが利用可能です。
- 毎月のスマホ料金と一緒に請求されるため、支払いが一元化できて便利です。
- クレジットカード情報の登録は不要。
■ ドコモ回線なしの方(格安SIM・他社回線など)
- 支払いはクレジットカード払いのみとなります。
- 登録時にカード情報の入力が必須。
- PayPay・キャリア決済・Apple ID・Google Playなどの支払い方法は利用できません。
▶ 支払い方法を途中で変更したい場合
- 支払い方法は契約時点の内容に紐付くため、回線契約の変更やdアカウント情報の見直しが必要になる場合があります。
- クレジットカードの変更は、My docomoから手続きが可能です。
🧾 dazn for docomo 請求 / 締め日 / 日割りの有無(→なし)
■ 請求サイクル(締め日)
- 毎月1日〜月末までの月額制です。
- いつ申し込んでも、その月の利用料金はまるごと1ヶ月分が請求されます。
例:
- 3月10日に登録 → 3月分として4,200円が満額請求
- 3月28日に登録 → 同様に3月分として満額請求
■ 日割りなしの注意点
これは特に注意すべきポイントです。
DAZN for docomoでは「日割り請求」は行っていません。
月の終わりに申し込むと、視聴できる期間が短いのに満額請求されてしまうため、可能であれば月初に申し込むのがベストです。
✅ 初めて契約する方が気をつけるべきポイント
項目 | 注意すべきこと |
---|---|
支払い方法 | ドコモ回線の有無で選択肢が異なる。回線なしはクレカ限定。 |
契約タイミング | 月末の契約は損。月初の登録がお得。 |
dアカウント | 契約や支払いに必須。事前に準備しておくとスムーズ。 |
クレジットカード登録 | 回線なしユーザーはカード情報の入力が必須。 |
契約情報の確認 | My docomoやDAZNのマイアカウントから契約内容を管理できる。 |
一時停止不可 | DAZN for docomoは休止機能なし。休止したい場合は一度解約を。 |
ドコモ回線を持っているかどうかで契約手続きや支払いが大きく変わるため、申し込み前に自分の状況を整理しておくことが重要です。
特に、月末に「とりあえず契約しようかな…」と考えている方は、翌月まで待つことで無駄な料金を防ぐことができます。
【申し込み手順】DAZN for docomo 契約方法・登録方法

DAZN for docomoの申し込みは、Web・店舗・電話の3通りから行うことができます。
この記事では、それぞれの手順と、登録に必要な情報・準備しておくべきポイントをまとめて解説します。
📱 dazn for docomo 申し込み / 契約 / 入会方法 / 登録方法
1. Webで申し込む(おすすめ)
最も手軽でおすすめなのが、DAZN for docomo公式サイトからのWeb申し込みです。
手順
- DAZN for docomo公式ページにアクセス
- 「お申込みはこちら」ボタンをタップ
- dアカウントでログイン(未所持の場合は新規作成)
- 契約内容を確認 → 利用規約に同意
- 支払い方法を設定(ドコモ回線あり:合算/なし:クレカ入力)
- 登録完了 → すぐに視聴可能!
▶ ドコモ回線を利用している場合は、Wi-Fiをオフにすると回線認証が自動で進むためスムーズです。
2. ドコモショップで申し込む
店舗でスタッフにサポートしてもらいながら契約したい方は、お近くのドコモショップでも申し込み可能です。
持ち物:
- dアカウントのID・パスワード
- 本人確認書類(運転免許証、保険証など)
ショップではその場で登録を済ませられるほか、支払い方法の設定なども丁寧に案内してもらえます。
3. 電話で申し込む(ドコモ回線利用者限定)
ドコモ回線をお持ちの方は、携帯から 「151」 に電話をかけて、オペレーターの案内に沿って申し込みができます。
- 営業時間:9:00~20:00(年中無休)
- こちらも dアカウントとネットワーク暗証番号の準備が必要です。
🎯公式ページはこちら▶ 今すぐ申し込むDAZN for docomo

🔐 dアカウントが必要(非ドコモユーザーも可)
DAZN for docomoを契約するには、dアカウントのログインが必須です。
dアカウントはドコモユーザーでなくても、無料で誰でも作成可能です。
▶ dアカウントを用意するメリット
- DAZN for docomoの申し込み・ログインに必要
- 契約内容の管理(My docomo)に使用
- dポイントの還元・利用にも連携
まだ持っていない方は、申し込み前にMy docomoから作成しておきましょう。
📝 契約時の必要情報・支払い設定
項目 | ドコモ回線あり | ドコモ回線なし |
---|---|---|
dアカウント | 必須 | 必須 |
ネットワーク暗証番号 | 必要な場合あり | 不要 |
支払い方法 | 携帯料金と合算 | クレジットカードのみ |
クレカ登録 | 不要 | 必須 |
本人確認書類(店舗) | 必要 | 必要 |
メールアドレス | 任意(連絡用) | 任意(連絡用) |
✅ 登録時の注意点まとめ
チェックポイント | 内容 |
---|---|
① dアカウントの準備 | 持っていない場合は事前に作成 |
② 既存DAZN契約との重複に注意 | 先に通常のDAZNを解約しておく |
③ 契約日は月初がベスト | 月の途中でも1ヶ月分の請求が発生(日割りなし) |
④ 契約完了後すぐ視聴可能 | 登録後、DAZNアプリでログインすればすぐに使える |
ドコモユーザーなら支払いも簡単で、ポイント還元も受けられるDAZN for docomo。
非ドコモユーザーでもdアカウントを使えば問題なく利用できます。
【契約後に確認】契約日・契約確認の方法

DAZN for docomoの契約が完了した後、意外と見落としがちなのが「契約状況の確認方法」や「契約期間の管理」です。
ここでは、契約日・契約内容の確認手順や、再契約時の注意点について詳しく解説します。
📅 dazn for docomo 契約日 / 契約期間 / 契約確認
DAZN for docomoは月単位の自動更新型サブスクリプションです。契約を継続している限り、毎月自動で請求が行われます。
■ 契約期間
- 初回登録日 ~ その月の月末までが1サイクル
- 翌月以降は毎月1日〜末日までの繰り返し
- 契約終了日=解約処理を行った当月末
▶ 例:3月10日登録 → 契約期間は3月10日〜3月31日(※日割りなし)
■ 契約日を知っておくべき理由
- 解約タイミングの判断に必要(※月末がお得)
- 特典の適用月確認や、dポイント付与タイミングの把握に役立つ
🔍 My docomo・dアカウントから確認する手順
DAZN for docomoの契約情報は、My docomo(マイドコモ) または dアカウント連携サービスページ から確認できます。
■ My docomoでの確認手順(スマホ・PC対応)
- My docomo にアクセス
- dアカウントでログイン
- メニュー内の「契約内容・手続き」へ進む
- 「ご契約中のサービス一覧」からDAZN for docomoを探す
- 契約日・利用状況・支払い方法などが表示されます
■ 契約確認でわかること
- 現在契約中かどうか
- 登録した支払い方法
- 適用されている割引・キャンペーン
- 契約開始日と課金サイクル
📌 契約情報の管理方法と注意点
管理項目 | 注意点 |
---|---|
契約の継続状況 | 自動更新のため、解約しない限りずっと継続される |
契約変更 | プラン変更不可 → 解約 → 再契約の流れが必要 |
契約内容の反映 | 契約状況はリアルタイムではなく、反映に時間がかかることも |
dポイント還元状況 | 契約確認画面では還元予定ポイントの明記はなし → dポイントクラブアプリで確認可 |
🔄 dazn for docomo 再契約・再加入について
一度解約しても、再度dアカウントを使ってDAZN for docomoに再契約することが可能です。
ただし、以下の点に注意が必要です:
- 契約履歴やお気に入りリストなどは引き継がれない場合がある
- 解約当月に再契約すると、重複して料金が発生する可能性あり
- 過去に適用された割引やキャンペーンが、再加入時には受けられない場合がある
✅ 再契約は「視聴が必要になったタイミング」で行いましょう。
特にDAZN for docomoには「一時停止」機能がないため、利用しない月は解約→再契約で対応するのが賢明です。
✅ 契約後にやるべきこと
- 【✔】My docomoで契約日とプラン内容を確認する
- 【✔】支払い方法やdポイント還元の設定を再確認
- 【✔】視聴しない月は無駄な課金を避けるために月末までに解約
- 【✔】再契約時はキャンペーンの有無とタイミングをチェック
【再契約について】途中解約後の再加入はできる?

DAZN for docomoを一度解約した後、「もう一度使いたい」と思うこともありますよね。
この章では、再契約(再加入)はできるのか?どのように行えばいいのか? について詳しく解説します。
🔁 dazn for docomo 再契約 / 再加入 / 継続 / 年間契約
■ 再契約は可能です
一度解約しても、同じdアカウントであれば再契約(再加入)は可能です。
手続きは初回登録時と同じく、Webサイトまたはドコモショップなどで行います。
✅ 解約してもアカウントは消えません。dアカウントがあれば、いつでも再契約OKです。
⏸ 一時停止不可 → 解約後は再契約が必要
標準のDAZNには最大6ヶ月までの「一時停止機能」がありますが、DAZN for docomoにはこの機能はありません。
そのため、例えば「1ヶ月だけ見ない」「オフシーズンだけ休みたい」といった場合も、解約→再契約で対応する必要があります。
▶ ワンポイントアドバイス:
- 利用しない月は月末までに解約
- 見たい時期が来たら再契約(初月満額請求に注意)
📂 過去契約との履歴引き継ぎはある?
残念ながら、DAZN for docomoでは、解約前の視聴履歴・お気に入りリスト・視聴途中の番組情報などは基本的に引き継がれません。
また、DAZNのアカウント情報とは独立しているため、以前の契約内容や登録デバイスの情報も初期化されます。
▶ 再契約後は、改めて環境設定やログイン作業が必要になると考えておきましょう。
🎁 再加入時の特典有無に注意
再加入時に注意したいのが、割引やキャンペーンの対象外になるケースがあるという点です。
たとえば、以下のようなケースでは再加入特典は受けられないことがあります:
条件 | 割引適用 | 備考 |
---|---|---|
初回契約時にキャンペーン適用済 | ❌ | 同一アカウントでは再適用不可が一般的 |
dカード GOLD還元 | ✅ | 条件を満たしていれば再契約後も有効 |
爆アゲセレクション | ✅ | 対象プランのドコモ回線を利用していれば継続還元 |
💡 再契約前に、現在実施中のキャンペーン情報を必ずチェックしましょう。
✅ 再契約前に確認すべきこと
チェック項目 | 内容 |
---|---|
一時停止機能 | なし → 解約→再契約で対応 |
アカウント引き継ぎ | 視聴履歴や設定は基本的にリセット |
キャンペーン適用 | 再契約時は対象外になる場合あり |
契約タイミング | 再契約月は日割りなしで満額請求 |
「シーズン中だけ使いたい」「見たいコンテンツがある月だけ契約したい」という方は、月末解約→必要なタイミングで再契約というスタイルがおすすめです。
【解約する前に】注意点・デメリットまとめ

DAZN for docomoを解約しようと考えている方は、タイミングと影響範囲をしっかり理解しておくことが大切です。
思わぬ損をしないためにも、解約前に以下のポイントを必ずチェックしましょう。
🗓 日割り計算なし → 解約は月末がお得
DAZN for docomoでは日割り計算がありません。
つまり、月の途中で解約しても、当月分の月額料金(4,200円)は満額請求されます。
▶ 例えば:
- 3月2日に解約 → 3月分の4,200円が請求され、即視聴停止の可能性あり
- 3月30日に解約 → 同じく4,200円だが、視聴期間を最大限活用できる
そのため、解約するなら月末ギリギリまで視聴してから手続きするのが最もお得です。
⛔ 解約すると即時または24時間以内に視聴不可
DAZN for docomoを解約すると、視聴は基本的にすぐに停止されるか、24時間以内に利用できなくなります。
- 標準的なDAZNのように「契約終了日まで見られる」という猶予は基本的にありません。
- 解約タイミングによっては、まだ日数が残っていても損したような形になります。
✅ 解約ボタンを押す前に、「今日もスポーツ観る予定あったな?」と一度振り返りましょう。
🎁 セット割・dポイント特典の消失
DAZN for docomoを解約すると、以下の割引や特典がすべて失効します。
■ 消えるものの例:
- 爆アゲセレクション(20% dポイント還元)
- dカード GOLD毎月300ポイント還元
- Leminoプレミアムセット割(220円引き)
- ひかりTVセット割(220円引き)
これらの特典は、DAZN for docomoの契約が前提となっているため、解約によって他サービス側にも影響が出る可能性があります。
📺 LeminoやひかりTVと併用中の場合の影響
■ Leminoプレミアムとの併用
- セット割(220円引き)が自動的に終了
- Lemino側の利用は継続されますが、料金は通常通り請求
■ ひかりTVとの併用
- セット割も同様に解除
- ひかりTV側に影響が出る場合があるため、My docomoやサポート窓口で事前確認推奨
💡 解約前に「Leminoプレミアムの割引がなくなったら料金どうなる?」「ひかりTV継続したいけど大丈夫?」などをチェックしておくと安心です。
📝 解約手続きの方法(My docomoから簡単)
DAZN for docomoの解約は、以下の方法で行えます:
✅ My docomo(Webまたはアプリ)
- My docomoにログイン
- 「契約内容・手続き」メニューを開く
- 「DAZN for docomo」の項目を選択
- 「解約する」ボタンをタップし、案内に従って進める
その他の方法:
- ドコモインフォメーションセンター(携帯から151)
- ドコモショップ(来店予約推奨)
✅ 解約前にチェックしたいポイントまとめ
チェックリスト | 内容 |
---|---|
📅 解約日は月末に | 満額請求なので、できるだけ長く使ってから解約 |
⛔ 解約即視聴停止 | 見たい番組があれば済ませてから手続きを |
🎁 特典が消える | dポイント還元・セット割なども終了 |
🔄 セット契約の影響 | Lemino・ひかりTVに割引解除の影響が出る |
✅ 手続きは簡単 | My docomoから数分で完了可能 |
DAZN for docomoは非常にお得なサービスですが、「解約のタイミングを間違えると損をする」こともあります。
賢く使って、必要ない月はしっかり見極めて解約、必要なときにはすぐ再契約するという柔軟な使い方がおすすめです。
【よくある質問】申し込み前に知っておきたいQ&A

DAZN for docomoに関する疑問や不安は、申し込み前に解消しておきたいですよね。
ここでは、特に多く寄せられる質問をQ&A形式でまとめてご紹介します。
Q1:月額980円ってまだあるの?
A:いいえ、月額980円での提供はすでに終了しています。
DAZN for docomoの初期は、ドコモ回線ユーザー限定で月額980円(税込)という破格の料金で提供されていましたが、2022年2月をもって終了しました。
現在の月額料金は 4,200円(税込)で、値上げを数回経て現在の価格に至っています。
Q2:ドコモ以外でも使えるの?
A:はい、ドコモ回線がなくても利用可能です。
必要なのは「dアカウント」だけ。ドコモユーザーでなくても、無料でdアカウントを作成すれば、クレジットカード支払いで契約できます。
ただし、dポイントの還元やセット割などの特典は、ドコモ回線契約者限定となる点には注意してください。
Q3:支払い方法を途中で変更できる?
A:一部変更は可能ですが、支払い方法は「契約時の条件」に強く依存します。
回線の有無 | 支払い方法 | 変更の可否 |
---|---|---|
ドコモ回線あり | 携帯料金合算 | dアカウントの変更などで対応可 |
回線なし | クレジットカードのみ | My docomoからカード情報の変更可能 |
途中でドコモ回線の契約を始めたとしても、自動で支払い方法が切り替わるわけではないため、必要であれば一度解約 → 再契約で切り替える方法が確実です。
Q4:契約状況を確認したいときは?
A:My docomo(マイドコモ)で簡単に確認できます。
以下の情報がチェック可能です:
- 現在の契約状態(契約中/解約済)
- 契約日・支払い方法
- 割引やdポイント還元の適用状況
▶ 手順:
- My docomo公式サイトにアクセス
- dアカウントでログイン
- 「契約内容・手続き」メニューからDAZN for docomoを選択
Q5:値上げは今後もあるの?
A:現時点では未定ですが、値上げの可能性は十分にあります。
過去の推移を見ると、以下のように段階的な値上げが行われてきました:
時期 | 月額(税込) |
---|---|
~2022年2月 | 980円 |
~2022年4月 | 1,750円 |
~2023年1月 | 1,925円 |
~2023年6月 | 2,728円 |
現在 | 4,200円 |
コンテンツ拡充や世界的なインフレの影響もあり、DAZN本体が値上げ方針を継続しているため、今後も価格改定が行われる可能性は高いです。
▶ 逆に言えば、「今の料金でしばらく使いたい」という方は、早めの契約がおすすめです。
🔚 申し込み前に知っておきたいことはこれ!
疑問 | 要点まとめ |
---|---|
月額980円って? | 終了済。現在は4,200円(税込) |
ドコモ以外でも使える? | OK。dアカウントがあれば誰でも契約可能 |
支払い方法の変更は? | 原則は契約時の条件に依存。変更時は再契約も検討 |
契約内容の確認は? | My docomoからいつでも確認可 |
値上げの可能性は? | 高め。過去に数回実施済で今後も注意が必要 |
【まとめ】DAZN for docomoはこんな人におすすめ

ここまで、DAZN for docomoの料金、申し込み方法、支払い設定、割引特典、解約や再契約までを詳しく解説してきました。
最後に、どんな人がDAZN for docomoに向いているのかをまとめます。自分に合っているか、ぜひチェックしてみてください。
✅ ドコモユーザー、ahamo / eximoユーザー
- 爆アゲセレクションによるdポイント20%還元が毎月受けられる
- 携帯料金との合算請求で支払いがラク
- dカード GOLDとの併用でさらにお得に
→ ドコモユーザーは通常のDAZNより圧倒的にお得に利用できます。
✅ スポーツを日常的に視聴する人
- Jリーグ、プロ野球(パ・リーグ中心)、F1、欧州サッカーなどを網羅
- 見逃し配信やマルチデバイス対応でライフスタイルに合わせて視聴可能
- 2台まで同時視聴でき、家族やパートナーとも楽しめる
→ 毎月複数の試合を観る人なら、元が取れるだけでなくコスパ抜群です。
✅ DAZNをお得に使いたいけどPPVは不要な人
- DAZN for docomoは、RIZINなどのPPV(ペイ・パー・ビュー)には非対応
- 逆に言えば、PPVを利用しない人には割引特典が豊富でコスパ良好
→ 格闘技系などのPPVコンテンツに興味がなければ、DAZN for docomoが最適解です。
✅ dカード GOLDを持っている人
- 毎月+300ポイント還元の特典あり
- 通常の10%還元とあわせて、年単位で見ると数千円分の価値
→ 「dカード GOLD × DAZN for docomo」の組み合わせは、最強の節約セットです。
🚫 逆に、こんな人には向いていないかも…
条件 | 理由 |
---|---|
RIZINなどのPPVを見たい | DAZN for docomoでは視聴不可(通常DAZN推奨) |
海外で視聴したい | 海外利用は制限あり(日本国内専用) |
一時的に休止したい | 一時停止機能なし → 解約→再契約が必要 |
DAZN for docomoは、特典と割引を最大限活用できる「ドコモユーザー」向けに設計された、お得で便利なスポーツ配信サービスです。
スポーツ観戦を日常的に楽しむ方にとっては、料金以上の価値を感じられるはず。ぜひ一度検討してみてください!